その他
奥多摩地区の積雪状況とハイキングについて(追記 2月22日)
2014/02/21
二週続いた大雪から一週間、明日明後日は大雪から最初の週末を迎えます。
さきほど、奥多摩ビジターセンターの職員からも電話がありましたが、彼らも本日からようやく出勤できるようになったとのことです。
さきほど、奥多摩ビジターセンターの職員からも電話がありましたが、彼らも本日からようやく出勤できるようになったとのことです。
二週続いた大雪から一週間、明日明後日は大雪から最初の週末を迎えます。
さきほど、奥多摩ビジターセンターの職員からも電話がありましたが、彼らも本日からようやく出勤できるようになったとのことです。
*雲取山荘前での積雪は190cm。この一週間宿泊のためにあがってきている方はいない。
*奥多摩湖畔、三頭山麓の山のふるさと村は未だ職員が入れない状況。
*奥多摩駅前、氷川渓谷でも太ももくらいまで雪が残っている。
*JR青梅線、秩父鉄道線はいまだ運転見合わせが続いています。(青梅線は22日より平常運行)
以上をふまえ、奥多摩ビジターセンターではハイカーに自粛を呼びかけています(2月21日時点)。また御岳山上の集落が孤立していた青梅市では2月19日時点で御岳山への登山を中止するよう市のホームページで勧告していました。この週末も除雪作業含め様々な作業が継続される模様です。ハイキングの計画の前に現地状況をしっかりとご確認いただければ幸いです。
東京ハイカーにとってのホームグラウンドである奥多摩地区の状況回復を一日も早く祈ります。
<参考>
奥多摩ビジターセンター
青梅市ホームページ
雲取山荘
山のふるさと村
追記)除雪作業などボランティア募集
奥多摩町社会福祉協議会では奥多摩町内の生活道路を中心に
除雪作業のボランティアを募集開始いたしました。
集合は奥多摩町福祉会館、集合場所までの移動には公共交通機関を利用してほしいとのことです。
JR青梅線が運転見合わせの現状では代替運行のバスを使用するカタチとなります。
詳細は奥多摩町社会福祉協議会ホームページにてご確認ください。