
参考商品:テリーメリノグラブ(メーカー廃盤・在庫なし)
Weight
84g
裏側を起毛ブラッシュしたウールグローブ。最大のポイントは手首の保温力。コストパフォーマンスも高く、秋冬のハイキンググローブのスタンダードとして当店でも人気のモデルです。
*展開カラーはグレーもしくはブラックとなります。
写真の用に手首部分が二重になっているのです。
左)手首を二重に折り返す/右)手首を長く伸ばす
首同様、手首はラジエーターの役割を果たしているため、手首を暖めることで体感温度が大きくことなるのです。衣類を替えなくてもマフラーやネックウォーマーをするだけで暖かく感じるのと同じです。手首の袖状の部分だけで11.4cm(Mサイズ)もあるので、伸ばしてもよし、二重におってもよし、冬のオーバーグローブと合わせるライナーグローブとしてはもちろん、単体使用でも十分な暖かさは折り紙付きです。ウール100%ではなく、アクリル混ですので伸縮性や強度の点でも使いやすいグローブだといえます。
冬のハイキング、スキー&スノーボード、雪の上でオーバーグローブを外し、ライナーグローブだけで作業する機会は多くあります。どうしてもライナー グローブが濡れてしまうこともあるでしょう。やはり替えグローブはあるにこしたことはありません。ある意味ライナーグローブは消耗品です。そんな時このコ ストパフォーマンスの良さは迷わずスペア購入できる決め手になるはずです。
「手首まで覆える高い保温力」
「スペア準備をしやすいコストパフォーマンス」
厳冬期の中級山岳などに対応するのは難しいですが、ハイカーの対象山域では初冬から残雪期まで幅広く使用できるスタンダードモデルのひとつであることに間違いありません。
ウールは濡れても保温力が落ちにくいため、ソックスをはじめアンダー、グローブと肌面に近い箇所での素材として昔から山の素材として評価されていま す。更に濡れた時の保温効果をあげるなら、吸汗性のあるウールもしくは化学繊維のインナーグローブとの併用をおすすめします。ウールの保温力とインナーグ ローブが肌面をドライに保ってくれることで肌面近くの環境が向上するのが体感できるはずです。