
Halle Pant
Weight
330g
かっこいいけどフェミニン
『Halle Pants』
*女性用のパンツです。
prAnaのクロージングは、女性らしくでもカッコイイ、どこか気が利いていて、普段着として街からそのまま野外に飛び込んで行けてしまう自由な精神を持っています。
Halle Pantsはプラナ製品の中でもロングセラーを誇る定番アイテムです。使われている素材は「Zion」というストレッチ素材で適度な厚み、耐久性、通気性があります。右太ももに隠しカーゴポケットがありますが、それ以外は比較的プレーンなデザインなので使う状況を問いません。山でも街でも自由に楽しんでください。ロールアップするとカプリとしても履けますので急な暑さにも対応できます。
Cargo Green
・ほんとうはストレートパンツ!?
このパンツ、店頭ではよくフレアパンツと間違われます。履いているとそうでもないのに、ハンガーでかかっている状態や平置きで見ると、おっしゃる通りフレアしているように見えます。確かにテーパーのあるパンツではありませんが、実際にストレートに近いのです。なぜそのように見えてしまうのか、それには理由があります。
よく見てみると、前身頃が後身頃と比べて幅が狭く作られています。そして膝は立体縫製。そのために正面から見ると膝のところだけが極端に細く見えてしまい、その分裾が広く見えてしまうことから、フレアパンツのように見えているということです。メーカー表記にも「Straight leg」とあります。実際にすそ幅と膝中央の幅は重ねて比べると同じですし、膝の一番細くなっているところと比べても平置きで5mm程度の差しかありません。これは立体縫製のためにできてしますズレなだけでしょう。
わざわざこんな手間のかかるパターンにしているのはシルエットを綺麗に見せるためです。プラナは女性デザイナーが活躍しているメーカーとしても知られ、足が綺麗に長く見えるようにという工夫なのです。股上はローライズよりも少し深めなミッドライズ。お尻周りはすっきりとしたデザインですが、素材がストレッチであることと、腰には“はぎ”をつけ高さを出すことで動いたりかがんだときに腰が出にくくなっています。写真のモデルではぴったりとしていますが、欧米の女性より日本人はお尻が小さいですから、実際にはもう少しゆとりを持って履けるでしょう。
・その他の特徴について
素材は男性モデルのStretch Zion Convertible やWyatt Pants同様に耐久性の高いナイロンストレッチ素材「Zion」を使用。岩に擦るような状況においても耐摩耗性に優れています。ですので、メーカーの商品紹介には「ボルダリングにも」と書かれています。自然の中に分け入っても安心感のある丈夫な生地なので、寒がりな女性にとっては通年使えるパンツになると思います。
基本的に厚みの割には通気性に優れていますが、盛夏では暑く感じられることもあると思います。そんな時はロールアップしてカプリパンツとして履いて下さい。パンツの中に仕込まれているストラップをスナップボタンで止めれば長時間動いてもずり落ちません。見た目にもアクセントが付きますし、涼しくなります。
右脚側に小さく付いた隠しポケット。リップや日焼け止めなど、ちょっとしたものを入れるのに良いでしょう。飴ちゃんもありかも。
フロントフライはボタンになっていてデザインのアクセントになります。ハイキングパンツには必要の無い機能かもしれませんが、どうせならお洒落に着ても良いのでは。ベルトをしなくても良いようにヒモでしばれるようになっています。バックポケットは二つ。どちらもスナップボタンがついて閉じられるようになっています。
・サイズについて
プラナの場合サイジングが少々分かりづらくなっています。レギュラー、ショート、ロングなど股下レングスに設定があるパンツの場合とサイズとレングスが連動してセットになっているパンツとではサイズが異なります。要するに、Aというウェストサイズとレングスを選べるパンツの場合に「XS=サイズ2、S=サイズ4」となりますが、Bというウェストサイズと連動しレングスが長くなるパンツの場合「XS=サイズ0、S=サイズ2」となります。
Halle Pantsは前者Aタイプにあたります。
サイズ2と4を用意していますが、インシーム(股下)レングスは全てショート30インチ(約76cm)となります。