HEADWALL55

テント泊を繰り返しながら長い距離を進むスキーツーリングや、目的とする斜面までのアプローチに数日を要するエクスペディションスキーでの使用を意図したバックパック。しかしアバランチギアの収納ポケット、同社ポーターのような汎用性の高いデイジーチェーン、脱着可能なウエストベルトはスキーに限らず、雪山での活動全般に対応します。BCスキーヤーだけでなく、ハイカーのスノーハイキングにとっても有効な汎用ウィンターパック。

仕様

重量:ホワイト1150g/Mサイズ(本体880g+ウエストベルト170g+アルミステー100g)

容量:55-62L(本体+ポケット)

素材:本体 DCH150・側部&底部 Fully Woven Dyneema・ポケット Dyneemaストレッチメッシュ

サイズ:S・M・L

カラー:ホワイト

 

白銀の世界をより遠くへ
雪原を歩き、雪面を滑る
冬のオーバーナイトツーリングに特化した
ウィンターバックパック

最大62Lの容量とアバランチギアポケットがスキーを含めた雪山装備を確実に収納
同社ポーターのようなデイジーチェーンの他、アイスアックス用ループも標準装備
サイドには3本のコンプレッションストラップ
背面のシンプルな構造は他のHMGバックパックと同様
エクステンションカラーが長いため、ロールアップすればコンパクトに使用可能

Hyperlite Mountain Gear(HMG、ハイパーライトマウンテンギア)では長距離ハイキングを意図したフラッグシップモデルであるウインドライダーシリーズ のほか、FKTスタイルでのハイキングを意識したアンバウンド、季節を問わないオフトレイルでの活動を意識したポーターなどが2011年の創業以来、ハイカーの間で支持されているが、ウィンターシーズン用のバックパックも幅広いラインナップを誇っています。アルパインクライミング用のアイスパック、プリズム、ホルカといったモデルの他、バックカントリースキー用としてヘッドウォール、クラックス、アスペクトが展開されています。これらのウィンターパックの中で、雪山でのオーバーナイトハイクを志すハイカーにとっても興味深いモデルがこのヘッドウォール55です。

Windrider2400
商品解説
2015/09/01
Windrider2400
湿潤なアメリカ東海岸から生まれた次世代ULバックパックメーカーHyperlite Mountain Gear(ハイパーライトマウンテンギア)。Cuben&Polyesterのハイブリット素材を採用。2011年アメリカBackPackerマガジンが選んだULバックパック。 仕様 重量 798g本体:688 gアルミステー:110 g 容量 40〜45L 素材 Cubic Tech社 Cuben&Polyesterハイブリット素材 ULを新たな高みへ導いた 2010年代ULバックパックの金字塔 決して色あせないフラッグシップ HMG ウインドライダー 2012 Colorado Trail 2014 100Mile Wilderness (AT Main part) Hyperlite Mountain Gear(ハイパーライトマウンテンギア) ウルトラライトハイキングという文化が芽吹いたトレイルがアメリカ西海岸のPacific Crest Trail(PCT)だとすれば、種子が最初に蒔かれた場所はアメリカ東海岸のAppalachian Trail(AT)だといえます。20世紀前半”グランマ エマ”の伝説の舞台になった東海岸。21世紀、この地にウルトラライトハイキングを継ぐべき次世代ガレージメーカーが産声をあげたのはまさに当然の帰結な のかもしれません。 HYPERLITE MOUNTAIN GEARはAppalachian Trailの終着点であるメイン州に 居を構える新興ウルトラライトガレージメーカー。1998年にGossamer Gearがカリフォルニアに産声をあげて以来、数多くのガレージメーカーがアメリカに産まれました。その多くはPCTスルーハイカーに対してギアの開発& 販売をおこなう関係上、西海岸から中央部にその活動拠点をおいてきました。現代ウルトラライトハイキングの流れはPCT(西海岸)が中心なのです。 そんな中、異端児として産まれたのがHYPERLITE MOUNTAIN GEAR。ULガレージメーカーの主宰者はPCTコミュニティーの中でネットワークを築いていますが、HMGはそのコミュニティーとは関係のない東海岸で Pierrie兄弟の手によって産声をあげます。自らがATスルーハイカーである彼らの元に集まる仲間もAT、PCT、JMTスルーハイカーが多く、また西海岸のガレージメーカー主宰者から比べると年齢も一回りほど若い、文字通り「若いULガレージメーカー」なのです。 ATスルーハイカー率が高いHMGが目指しているのは、湿潤なアメリカ東海岸に対応したウルトラライトハイキングギア。雨が多く、森林限界下でブッ シュが茂るトレイルも多い東海岸。その地をウィークエンドだけでなく、スルーハイク&ロングハイクできるハイキングギアなのです。 「Ultralight(軽く)」「Durable(頑丈で)」「Water resist(雨に強い)」 ややもすれば、バランスを追いかけたありきたりのギアになりがちなコンセプトですが、しっかりとUL的に仕上がっているのは彼らがリアルなスルーハイカーだからかもしれません。 Windrider2400(ウインドライダー) WindriderはHMGの創業当時から変わらないまさにフラッグシップモデルといえるバックパック。2021年現在、HMGでは様々な派生モデル(Southwest、NorthRim、Junction)を発表していますが、それが可能なのもベースとなるこのウインドライダーの完成度があってこそ。また容量についても2400(40L)、3400(50L)、4400(60L)、5400(70L)がいまでは展開されていますが、2011年のHMG創業当時につくられたウインドライダーのオリジナル容量は2400。UL志向のスルーハイカーに必要な容量は2400。これで十分ということなのです。当店では軽量化というスタンス、そしてウインドライダーの原点という点にも敬意を表して2400ウインドライダーを基本にセレクトしています。 仕様 主素材として採用されているのは超軽量のフィルム素材で有名なDCF(旧名称 Cuben Fiber)を製造しているCubic Tech社によるCuben&PolyesterのDCFハイブリット素材。現代の基準では劇的に軽いわけではありませんが、それ以上に素材特性のバランスが優れています。軽く、頑丈で、防水性をそなえているこの素材は湿潤なアメリカの東海岸の気候に適しています。オレゴン州ポートランドで遠征用アルパインバックパックを作り続けるCilo gearも採用するこの素材はUltralight & Durableを最も実現している素材のひとつといえるでしょう。 またHMGではバックパックが水を含んで重たくならないように背面側は腰回りをのぞき、メッシュパッドを排しています。確かに背面にメッシュパッドを装備したモデルの方が誰もが躊躇せずに使えます。しかし重たくなること、保水すること、雪が詰まること、これらを考えるとメッシュ素材は極力使いたくないという判断なのでしょう。Cuben & PolyesterのDCFハイブリット素材をせっかく使う以上、こうしたフィールドでの合理性へのこだわりは当然といえるでしょう。なお背面には日本のアルミステー(53g)を装備、バックパックの剛性感を大きくサポートしています。 本体荷室はベルクロテープで閉じられるロールトップクロージャー方式。その上部にはY字のストラップが搭載されています。一本締めストラップではないのでマットなどの外装の際もしっかりと固定することが可能です。 ウエストベルトにはダイニーマナイロンによるポケット装備。ベルト自体は脱着不可。 メッシュポケット容量は約4L。メッシュの強度への不安の声はいまだ多いですが、HMGのメッシュはかなり強度が高く引っかかった枝の方が折れてしまいます。またメッシュが切れた際にも補修は可能です。 防水性向上のためバックパックの縫い目はボトム以外はすべてシーム済み。縫製の構造上シームテープが貼れないボトムについても外側から目止め剤でシームすれば、完全防水とはいかないまでもかなり高い防水性を持たせることが可能です。 まだまだ西海岸のオーソドックスなULブランドが主流だった2010年代前半、とことんまで軽さを追求しているわけではないこと、DCFという新素材の採用がファッション的と一分ハイカーに揶揄されてしまったこと、北米市場においてもこうした意見にさらされてきたHMGですが、この10年間全くブレることのないモノづくりの姿勢で自らのスタイルを世の中に広めてきました。湿潤なアメリカ東海岸でこだわりの末に生まれたこのバックパックが同じく湿潤な日本においてひろく受け入れらるようになったのは必然ともいえるでしょう。世代的にも、土地的にも、2000年代に培われた西海岸のULハイキングを2010年代に新たなステージに導いてきたのがHyperlite Mountain Gear(ハイパーライトマウンテンギア)、そのフラッグシップが2400Windriderなのです。 ハイカーズデポでは2011年秋から取り扱いを開始、はや10年が経ちました。HMGの世界最初のディーラーとしてこの10年間共に歩んできました。HMGが生まれた当時のように2020年代においても新たなガレージメーカーが活躍していますが、HMGと一緒に常に新たなチャレンジをしていければ嬉しいです。 [blogcard type="item" handle="junction2400"] [blogcard type="item" handle="porter-3400"]

UNBOUND40
商品解説
2023/04/16
UNBOUND40
より遠くへ、休憩はとらず、淡々とひたすらに歩き続ける。そんなFKTを強く意識したスタイルが2020年代のULハイキングの潮流です。FKTスタイルでのスルーハイキングのために開発されたハイキングバックパックがUNBOUND40。 仕様 重量 ホワイト 850g(M)本体:630gウエストベルト:170gアルミステー:50gブラック 914g(M)本体:694gウエストベルト:170gアルミステー:50g 容量 本体:40Lポケット:9L 寸法 高さ:82.6cm背面幅:25.4cm底部周囲:88.9cm 素材 ホワイト:本体 DCH50、底部 DCH150ブラック:本体&底部 DCH150 サイズ S、M、L カラー ホワイト、ブラック 価格 ホワイト:¥66,000ブラック:¥70.400 より遠くまでを求めるハイカーへ FKTスタイルに対応した 2020年代のスルーハイクモデル 汎用ハイキングモデルであるウインドライダーに対して、現代のスルーハイカーのスタイルを強く意識したスルーハイク専用モデルがアンバウンド。 ブラックは本体生地に底部と同じ地厚のDCH150を採用しているため、重量、価格共にホワイトとは異なります。 Hyperlite Mountain Gear(ハイパーライトマウンテンギア)創業時のオリジナルラインナップは「ウインドライダー2400」「ポーター3400」「アイスパック2400」の3モデル。その中でもウインドライダー2400はアパラチアン・トレイルのハイキングを念頭においたハイキングバックパックとして長くHMGのフラッグシップモデルであり続けています。そのウインドライダーはこの10年間でポケット素材を多様化させることで様々なバリエーションを生み出しました。アメリカ南西部のデザートエリアで固いトゲを持つ灌木への対策として生まれた「サウスウエスト」。深いドライキャニオンを有する中西部での立体的なオフトレイルハイキングでバックパックが岩に擦れても安心な「ノースリム」。多様な地理的特徴や気候帯に幅広く対応するための「ジャンクション」です。 ウインドライダーのシンプルなデザインと構造はULバックパックとして完成されています。シンプルだからこそ様々なハイキングスタイルに応用がきく汎用ハイキングバックパックの代名詞なのです。 [blogcard type="item" handle="windrider-2400"] [blogcard type="item" handle="junction2400"] 2010年代のULハイキングシーンを支えてきた汎用ハイキングモデルがウインドライダーだとすると、2020年代のULハイキングシーンを支えるFKT対応スルーハイキングモデルがアンバウンドです。HMG本国ホームページのアンバウンドの製品記載には「Thru Hiking(スルーハイク)」「Established Long Trail(管理運営されている長距離トレイル)」「Pack for the longest Trail(超長距離トレイルのためのバックパック)」こうした言葉がみられます。同じハイキングバックパックで何が違うのでしょう。ウインドライダーとアンバウンドとの製品意図の違いを理解するには北米におけるULハイキングのスタイル変遷をおいかけるのが最適です。 [blogcard type="blog" handle="journal/j-20230317"] この記事で概観したように2010年代のマルチスポーツの潮流に対応しているのがウインドライダー、2020年代のFKTの潮流に対応しているのがアンバウンド、そのような意図が本国HPの製品紹介にあらわれています。同じハイキングバックパックでもそれぞれの個性が違うのです。 UNBOUND40 アンバウンド40は「FKTスルーハイキング」という明確なコンセプトがあります。しかしそのベースとしてウインドライダーの存在はやはり無視できません。シンプルな汎用モデル(ウインドライダー)から専門モデル(アンバウンド)への展開と考えてもよいでしょう。 フロント、サイドのポケット配置はULバックパックの基本を踏襲。ボトムポケットはFKTスタイルを象徴するアイコン。 背面側の最大の特徴はウエストベルトの脱着が可能であること。かつてウインドライダー1800というモデルが2年間ほどラインナップされていましたが、HMGではそのウインドライダー1800以来の脱着機構です。 バックパックの縫製パターンをウインドライダーから変更。それによってサイドパネルに効果的にバンジーコードを配置できるようになりました。 FKTスタイルのアイコン 2015年創業のPA'LANTE、彼らのバックパックで登場したボトムポケットはFKTをキーワードとする現代ULハイキング、ULバックパックの新たなアイコンです。バックパックを頻繁におろして休憩するならバックパックの底部にポケットを配置しようとは考えません。バックパックをおろすような休憩はとらずに、淡々とひたすら歩き続ける。そんなハイキングスタイルだからこそボトムポケットはうまれました。歩きながら、バックパックをおろさなくてもアクセスできるポケットをいかに配置するか。それが FKTをキーワードとするハイキングスタイルの関心事ですし、バックパックのデザインにも大きな影響を与えました。ボトムポケットは2020年代のFKTスタイルULバックパックのアイコンなのです。 ボトムポケットに何を入れるかにはハイカーの個性が反映されます。行動食、グローブ、ネックウォーマー、ウインドシェルなどなど。ちなみにユーロシュルムの傘のような折りたたみでは無いモデルをボトムポケットに挿すことも可能です。 多彩な収納ギミック FKTというスタイルだけでなく、スルーハイクという期間をコンセプトにしていることもUNBOUND40のポイントです。ULを標榜するメーカーだけに容量は定番モデルであるウインドライダーの基本容量40Lと変わりません。そのうえで多彩な収納を可能にするため、各所にちょっとした工夫が凝らされています。特にフロントポケットの2重構造は小さな収納物へのアクセス、メインポケットの下の方に収納したモノへのアクセスを容易にしました。ボトムポケット同様、ダイニーマメッシュの採用もUNBOUND40の特徴になっています。 二重構造のフロントポケット。小さなギア類は手前の低いポケットに、長物や大きなものは背の高いメインポケットに、収納場所を分けて活用できます。またメインポケットの下部から収納ギアの出し入れができるようにもなっています。 ウエストポケットはウインドライダーやポーターなどの定番モデルと同容量。サイドポケットはペットボトルを2本ずつ収納できるよう、定番モデル以上の大容量となっています。 バックパックのパネル構造もウインドライダーやポーターなどの定番モデルから大胆に変更されています。レイ・ウェイバックパックの基本パターンを踏襲した構造です。これによりサイドパネルにデイジーチェーンが取り付けられるようになりました。大容量のサイドポケットに長物を収納した場合、それを押さえ込むバンジーコードが自由に配置できます。 写真のオレンジのテープがデイジーチェーン状に縫い付けられています。バンジーコードの配置はかなり自由におこなえます。 全縫製箇所の目止処理 ウインドライダーやポーターなど従来のHMGのバックパックは半筒状にした本体に背面パネル、底部パネルを縫い付ける構造をとっていました。これに対してアンバウンドは表から底部、背面までを一枚のパターンで構成。サイドパネルを縫い付ける構造になります。この構造変化によってサイドパネルにバンジーコードなどを配置しやすくなったことはすでに述べましたが、最大のメリットは全縫製箇所のシームテープによる目止め処理がおこなえるようになったことでしょう。HMGのバックパックはこれまでも高い耐水性を誇ってきましたが、その精度が更にあがりました。完全防水ではないものの、雨天時の使用における安心感はかなりものになりました。バックパックの完全防水化は登山形態によってはメリットばかりではありませんが、アンバウンドが想定しているトレイル、登山道を舞台にした長距離ハイキングでは間違いなくメリットのひとつでしょう。 いままでのHMGバックパックではシームできなかった底部に縫い目がなくなったことで、全縫製箇所へのシーム処理が可能になりました。なお、装備されているアルミフレームはセンターのみの1本となります。 ミニマム重量630g 収納面における工夫や、パネル構造の変更による耐水性の向上など、表面的なデザイン変更にとどまらない進化が施されたアンバウンドですが、軽さへのこだわりも忘れていません。 かつてウインドライダーには2年間だけ1800という容量がラインナップされていました。1800最大の特徴はウエストベルト脱着です。容量が小さいのに脱着機構のため2400よりも重たい。その事実によりハイカーからの評価は得られませんでした。長距離トレイルのスルーハイクでは水食料がどんどん増えていきます。いくらベースウエイトを削っても、パックウエイトは増大する傾向にあります。そのためスルーハイカーをターゲットにしたバックパック作りをしているUL系ブランドの場合、40L以上のバックパックには腰荷重を可能にするウエストベルトが標準装備されているのです。しかしUL化を推し進めるのであればウエストベルトは省きたい。これはULバックパックの基本的な考え方であることに変わりはありません。FKTというUL化を促進させるスタイル、スルーハイクというパックウエイトの増加を無視できない用途、その両方に対応するためウエストベルトの脱着が採用されたのでしょう。 ウエストベルト、アルミステーを取り外したミニマル重量は630g 2022年冬のアンバウンド発表時には完成度が高く、長年ULハイキングシーンを支えてきたウインドライダーをはじめとする従来のベーシックラインが存在するのだからアンバウンドは不要ではないか。そのように感じたハイカーも少なくないでしょう。わたしもそのように考えたひとりです。しかし先行する専門モデルであるプリズム、ヘッドウォールを手にし、ULハイキングのスタイル変遷を整理すると、現代のULハイキングやスルーハイキングのニーズにあわせたあらたなハイキングバックパックの発表は当然の流れだと理解できました。実際に構造などをつぶさに観察すると表面的なスタイルの模倣ではないHMGの本気を感じることができました。現代ULのエッジに対応したアンバウンドも、色あせないULバックパックのスタンダードであるウインドライダー同様、多くのULハイカーに使っていただきたいバックパックです。

ICE PACK
商品解説
2015/12/24
ICE PACK
テクニカルなアイス&アルパインクライミングにも対応するULウインターパック。シンプルなデザインながらもギアの携行に有効な機能が豊富に搭載。 仕様 重量 893g本体 630gアルミステー 113gウエストベルト 150g 容量 40L適応荷重 〜19kg程度 素材 本体 Cubic Tech社 Cuben & Polyesterハイブリッド素材(50D)底部 Cubic Tech社 Cuben & Polyesterハイブリッド素材(150D)クランポンパッチ Dyneema® Hardline サイズ S、M、L アメリカ、メイン州を本拠とするHyperlite Mountain Gear。彼らが目指しているのは、湿潤かつハードなアメリカ東海岸で様々なアウトドアアクティビティに対応できるウルトラライトギアの開発。雨が多く、渓 谷、川、湖も多い。森林限界下ではブッ シュも茂り、高山帯では強風が日常。傾斜やアップダウンがきつい山域は冬季には雪と低温に支配される極寒の地。そんな東海岸をウィークエンドだけでなくロングディス タンスでも、ハイキングだけでなく様々なアクティビティでも、旅のパートナーとできるギアを作ることが彼らのゴールなのです。 「Ultralight(軽く)」 「Durable(頑丈で)」 「Water resist(水に強い)」 そのポイントとなるテーマはこの3つに集約されるでしょう。   <HMGが考えるウインターバックパック> そんなHMGはバックパックのスタイルを3つ持っています。ひとつは2011年に米バックパッカーマガジンが選出するULバックパックとして表彰されたウインドライダー。フロント&サイドポケットを装備したデザインはまさにULバックパックのメインストリーム。もうひとつは垂直に4本配置されたデイジーチェーンが特徴的なポーター。ポケットすら無いシンプルなデザインは使い手の工夫次第でどんなシーズンにどんなアクティビティーにでも対応できるまさにマルチスポーツバックパック。 そして3つめがこのアイスパックです。 基本的なデザインはポーターのフロントに アイスアックスホルダー クランポンパッチ&ホルダー 40Lという容量は冬季用としてはかなり小さい部類に入りますので、 冬季のULハイキング(テント利用) 冬季のアイスクライミング(小屋利用) 冬季のアルパインクライミング(ビバーク想定)   <スタイル> アイスアックスホルダー ダブルアックス対応のアイスアックスホルダー   クランポンホルダー ポケットタイプではなく、クランポンパッチに頑丈なフック付バンジーコードでクランポンを固定するスタイル。思った以上にしっかり固定できます。   トップストラップ 固定力の強いV字スタイルはヘルメット、ロープなどの携行に有効。   ウエストベルト 冬季用のクライミング対応のためウエストベルトは脱着可能。   デイジーチェーン ポーター同様、ギアの自由な固定に有効なデイジーチェーンが4本。 Features: - Made in Maine - External crampon and ice axe attachment system - Four external daisy chains - Removable, contoured aluminum stays - Dyneema® Hardline shoulder straps with 3/8” closed cell foam and spacer mesh - Compression System - Roll-Top closure system with side compression straps for vertical compression - Four side compression straps for horizontal compression - Top Y-strap compression -- Designed to secure gear - Internal zippered pocket - Dyneema® Hardline hip belt with 1/8” closed cell rigid foam, 3/8” closed cell foam and spacer mesh - Hip belt optional with gear loops or zippered pockets with #5 YKK zipper - Adjustable sternum strap with self-tensioning elastic - Proprietary seam sealing on all side seams and behind all sewn-on pack features - Dyneema® Fiber Tex 69 thread

PORTER 3400
商品解説
2015/12/03
PORTER 3400
半年にわたるロングハイキング、原野の川を堪能するパックラフトツアー、雪の山野を彷徨するスキーハイキングと使い手の工夫で様々なシーンに対応。ポケットすら省略したシンプルなHMG(ハイパーライトマウンテンギア)のマルチスポーツパック。 仕様 重量 実測 891g本体 783gアルミステー 108g 容量 55L適応荷重 〜19kg程度 素材 本体 Cubic Tech社 DCF(Cuben & Polyester 50D ハイブリッド素材)底部 Cubic Tech社 DCF(Cuben & Polyester 150D ハイブリッド素材) サイズ S、M、L トレイルから踏み出す旅へ シンプルだからこその汎用性 最後に行き着くバックパック HMGポーター3400 アウトドアマルチスポーツの舞台、アメリカ東海岸 20世紀前半”グランマ エマ”の伝説の舞台になったアメリカ東海岸。ここはUltralight Hikingの実験が繰り返された西海岸とは異なる意味でアウトドアの原点といえる場所。特にメイン州を中心とした地域はH.D.ソローが『森の生活』を営んだ思索の土地でもあり、アメリカ開拓の原点として山と川とが何よりも身近だった土地。L.L.Beanの本拠地でもあり、まさにハイキング、カヌーイング、ハンティング、フィッシング、スノースポーツとアウトドアスポーツの全てが詰まっている場所なのです。21世紀にこの地に産まれたHyperlite Mountain Gear(HMG:ハイパーライトマウンテンギア)は単にUltralight gearを作るメーカーではありません。こうしたアウトドアマルチスポーツのDNAを色濃く製品に反映させているメーカーです。HMGはAppalachian Trailの終着点であるメイン州に 居を構える新興ウルトラライトメーカー。1998年にGossamer Gearがカリフォルニアに産声をあげて以来、数多くのガレージメーカーがアメリカに産まれました。その多くはPCTスルーハイカーに対してギアの開発& 販売をおこなう関係上、西海岸から中央部にその活動拠点をおいてきました。現代ウルトラライトハイキングの流れはPCT(西海岸)が中心なのです。そんな中、異端児として産まれたのがHMG。ULメーカーの主宰者はPCTコミュニティーの中でネットワークを築いていますが、HMGはそのコミュニティーとは関係のない東海岸で Pierrie兄弟の手によって産声をあげます。自らがATスルーハイカーである彼らの元に集まる仲間もAT、PCT、JMTスルーハイカーが多く、また西海岸のメーカー主宰者から比べると年齢も一回りほど若い、文字通り「次世代ULメーカー」なのです。 HMGが目指すもの、ポーターが目指すもの HMGが目指しているのは、湿潤かつハードなアメリカ東海岸でのアウトドアアクティビティに対応したウルトラライトギア。雨が多く、渓谷、川、湖も多い。森林限界下ではブッ シュも茂り、高山帯では強風が日常。傾斜やアップダウンがきつい山域は冬季に雪と低温に悩まされる。そんな東海岸をウィークエンドだけでなくロングディスタンスでも、ハイキングだけでなく様々なアクティビティでも使えるハイキングギア。 「Ultralight(軽く)」「Durable(頑丈で)」「Water resist(雨に強い)」 HMGのバックパックではフロント&サイドにポケットを配置したウインドライダーがすぐに思い浮かびます。デザイン的にもULバックパックのメインストリームを感じさせるだけでなく2011年には米Backpacker誌が選ぶULバックパックとされています。40Lという容量から考えてもまさにULハイキングバックパックの名品といえます。 それに対してこのポーターはどんなコンセプトのバックパックなのか。 ポーターは汎用性を第一義とするマルチスポーツバックパックです。 PCTやAT、CDTのように半年にわたるロングディスタンスハイキングで使ってもよし、アラスカの原野をパックラフトで下る川旅のパートナーにしてもよし、スキーやアイスツールが増える冬季のハイキング、クライミング&スキーイングに対応させることももちろん可能です。無雪期積雪期を問わず、オントレイルからオフトレイルまで、様々なアウトドアフィールド、アウトドアアクティビティーに対応するバックパックなのです。何用とはうたわないこのバックパックにはポケットすらありません。垂直に4つ配置されたデイジーチェーンしか見当たらない非常にシンプルなデザインです。しかしこのデイジーチェーンを駆使することで、オプションポケットの追加、バンジーコードやストラップなどによる外装やカスタマイズが可能になるのです。 スノーシュー、スキー、アイスアックス、ポール、ショベル、パックラフト、パドル、PFD、ヘルメットetc、、、 工夫次第で取り付けられるギアは無限大です。上記のギアは全てわたしたちがポーターに取り付けたことがあるギアばかりです。 仕様 垂直に4つ配置されたデイジーチェーンと両サイドに3ヶ所配置されたバックル付ストラップがこのシンプルなバックパック最大の特徴。 バックパック上部の調整可能なY字ストラップは収納力&固定力ともに必要十分。畳んだパックラフトをしっかりと固定することも可能です。 ショルダーストラップのデイジーチェーンにはボトルポケットなどを追加することも可能です。 耐久性重視の底部はパイピングで縫製箇所が補強がされているためシームテープでの目止めができません。しかしそれ以外の縫い目は全て目止処理が施されています。主素材のDCF(Cuben&Polyesterのハイブリット素材)は防水生地であるため、目止処理の結果、ほぼ完全に近い防水仕様となっています。 最後に行き着くのはこのシンプルさ サイドポケットすら無いシンプルさは、かつてのアルパインパックを彷彿とさせる美しさを感じさせます。しかしシンプルすぎるがゆえに「使いにくそう」というイメージを持たれがちなのも事実です。しかし4本のデイジーチェーンと3本のバックルストラップが生み出すバックパックの汎用性を応用力と反応性を体感して欲しいと思っています。ここに欲しいなというところにポケットを追加できるのがポーターの強みなのです。 あらゆるアウトドアアクティビティに対応可能なシンプルなバックパック。ULハイキングという枠にとどまらない懐の深さはまさに最後に行き着くバックパックといえそうです。 [blogcard type="item" handle="junction2400"] [blogcard type="item" handle="windrider-2400"] ギアのアタッチメント例【参考:StrapGear™を利用】 スノーシュー ショベル アイスアックス スキー クランポン Features: - Made in Maine - Four external, vertical daisy chains for attaching Porter Stuff Pocket, Porter Water Bottle Holders, or extra gear for trip-specific customization - Removable, contoured aluminum stays - Dyneema® Hardline shoulder straps with 3/8” closed cell foam and spacer mesh - Compression System - Roll-Top closure system with side compression straps for vertical compression - Six side compression straps for horizontal compression - Top Y-strap compression -- Designed to secure gear - Internal zippered pocket - Dyneema® Hardline hip belt with 1/8” closed cell rigid foam, 3/8” closed cell foam and spacer mesh - Dyneema® Hardline zippered pockets on hip belt with #5 YKK zipper - Adjustable sternum strap with self-tensioning elastic - Ability to stow two ice axes on daisy chains - Proprietary seam sealing on all side seams and behind all sewn-on pack features - Dyneema® Fiber Tex 69 thread

 

ヘッドウォールの開発意図

バックカントリースキー用と一口にいっても、そのスタイルは現在、非常に多様化しています。かつてのスキー登山といわれていた時代のように、荷物を担ぎ、スキーで上り下りを繰り返しながら長い山旅をおこなうもの、登攀要素が強い急傾斜の雪面を滑ることに特化したエクストリーム要素の強いもの、山小屋を活用しながら周辺の斜面での滑降を楽しむもの。その日数も日帰りから、複数日数のオーバーナイトまで。スタイルも日数も様々です。通常のハイキングよりも活動における技術性や専門性も高く、バックパックも専門特化が進んでいます。
こうしたバックカントリースキー用バックパックにおいてヘッドウォールが意識しているものは「テント泊での複数日数活動を前提とする」バックカントリースキーです。テント泊を繰り返しながら長い距離を進むスキーツーリングや、目的とする斜面までのアプローチに数日を要するエクスペディションスキーがそれに相当するといって良いでしょう。

スキーの装着例

冬のマルチデイバックパック

これだけを読むと、かなり専門性の高いバックカントリースキーパックなのですが、ポイントとなるのは「マルチデイ」というところ。エクストリームな滑降を目的としたスキーパックはコンパクトな設計で滑降に特化していきます。しかしヘッドウォールの場合は、滑降そのものよりも「複数日数の雪山旅」に対応することを重要視しています。要はスキーの運搬を得意とする冬山用バックパックと考えれば良いのです。スキーを使う使わないに関わらず、雪山を長く旅したい。そんなわたしたちハイカーにとっても有効なウィンターバックパックでもあるのです。

 

ヘッドウォールの細部

フロントポケット(アバランチギアポケット)

外側から押さえ込むようなストラップが特徴的
ショベルのシャフトやプローブを収納するための区分けがあります。
フロントポケットはアバランチギア(ショベル、プルーブ)を収納するための専用ポケットとして設計されていますが、サイドがダイニーマストレッチメッシュですのでかなり拡張性があります。ハイカーにとってはこのような装備の収納もできます。
シングルウォールドームテント、ポール、ショベル、アイスアックス、スノーシュー

 

アイスアックス、スノーシュー以外はポケット内に収納しています。
テント一式、ショベルのブレード以外に、ウインドジャケットや予備グローブなども追加収納可能です。
ちなみにストラップが外側からポケットを押さえ込むように配置されているのは、転倒などでポケットが不意に開かないようにするためです。アバランチギアを出し入れするのは非常時ですので、他の予備用品を入れていたとしても頻繁には開閉しない前提です。雪山ではポケットからの荷物の脱落は絶対に避けたいことですので、出し入れのしやすさよりも確実にとめておくことを優先してのことです。

サイドストラップ

 3本のバックル付ストラップが両サイドに配置されています。スキーの装着を前提としているため、スキーエッジなどで簡単に傷がつかないよう、強度の高いFully Woven Dyneemaがサイドの素材になっています。またストラップのテープの長さが長いため、フロント側でこのように道具を固定することも可能です。

前述のスノーシュー固定はこのストラップでおこなっています。
テープの長さが十分あるため、ロープなどの固定にも有効です。

デイジーチェーン

フロントポケットの両脇と、バックパックサイドにデイジーチェーンが配置されています。同社ポーターシリーズと同様の仕様です。このデイジーチェーンにストラップを通して道具を固定できます。

アックスホルダー

ハイパーライトマウンテンギアには無雪期、積雪期を問わないオフトレイル用バックパックとしてポーターがありますが、ポーターはシンプルであることを重視しているため、冬季にアックスを固定するには自分自身でテープやコードで固定するためのカスタムが必要になります。ヘッドウォールでは最初から簡易的なアックスホルダーが装備されています。

ウエストベルト

ポケット付ウエストベルトは脱着可能です。ハーネス使用が前提となる活動の場合はベルトを抜いておくことができます。

ボトム

 バックパックの両サイド同様、強度の高いFully Woven Dyneemaがボトムの素材に使用されています。

背面および内部

背面はウインドライダーやポーター、アイスパックなどの定番モデル同様、パッドが封入されており、アルミステーは2本となっています。背面上部にはアクセサリーポケットがひとつ。目止めについてはほとんどの箇所がおこなわれていますが、こちらも定番モデル同様、底部の縫い付け部分は補強の関係で目止めがされておりません。防水については一般のバックパック同様、内部でしっかりおこなってください。

 

一年を通じて、同じバックパックで旅をする。それが一番シンプルだと思います。しかしウルトラライトハイキングを志向すると、夏を中心とした無雪期は30L程度のバックパックで十分に旅ができることに気がつきます。一方、冬を中心とした雪の季節は寝袋、防寒着、その他スノーギアなど否応もなく無雪期の道具立てとは異なってしまいます。ウルトラライトで雪山をと考えても、50Lがひとつの目安になるでしょう。ヘッドウォールはバックカントリースキー用ですが、滑走する前、白銀の世界を旅することも視野に入れたつくりと容量のバックパックです。ULハイカーのウインターハイク用としても十二分に提案できるバックパックです。